2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧

「国際再生可能エネルギー機関」(IRENA)とは

今後注目されるかもしれない「国際再生可能エネルギー機関」とは何でしょうか。少し調べてみましょう。 国際再生可能エネルギー機関(International Renewable Energy Agency、略称IRENA) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%86%8D%E7%94%…

「エネルギー安全保障」(外務省)

外務省が「エネルギー安全保障」というホームページを立ち上げていました。日本国の弱点のひとつにエネルギー自給率の低さがあります。戦時中は当然として、平時の国家運営でも忘れることは許されない視点ですね。 エネルギー安全保障 外務省 http://www.mof…

メキシコとEPA合意。みかん、リンゴ、緑茶をメキシコで売ろう!

外務省と農水省は2月22日、メキシコとEPAで合意したと発表しました。 日本に対しメキシコは、自動車部品、インクジェットプリンタ用紙などの関税を撤廃。さらに工業製品だけではなく、みかんの関税を撤廃、りんご、緑茶について関税割当を新設したとのこ…

「ウィキリークス アサンジの戦争」を購入

「全貌ウィキリークス」が面白いのでブログなどで他人の感想をチェックしていたところ、同時期に「ウィキリークス アサンジの戦争」という本も発売されていることを知りました。 そこで「アサンジの戦争も読むか」とtwitterにつぶやいたところ版元である講談…

ネットと国家が緊張関係に

ネットと国家が緊張関係に陥りつつあるようです。 Googleと中国、ウィキリークスとアメリカ、フェイスブックと中東諸国。これまで国家は情報を独占することで権力を保持してきましたが、ネットが進展し情報共有が進むことにより、既存の権力基盤が崩れつつあ…

G20閉幕 食料高騰問題への対応策は次回に持越し

G20が閉幕しました。今回のG20で注目するべきは食料高騰問題への対処でした。 食料問題がG20の主要議題に http://d.hatena.ne.jp/Farmers_Energy/20110218/p1 結果はどうだったのでしょうか? 主な合意は下記のとおり。 ・高騰の要因を調査する作業…

渡邉信筑波大教授、オーランチオキトリウムをアツく語る!

オーランチオキトリウムについて渡邉信筑波大教授が30分間、アツ〜く語っています。 渡邉信筑波大教授、オーランチオキトリウムを語る。からの情報アップデートはあとでやります。今回の見どころは、渡邉教授の藻類産業立ち上げへの情熱だと思いますので皆様…

G20が食料高騰の原因分析で作業部会設置へ

G20が始まりましたね。注目の食料価格高騰への対応としては、その原因を明らかにする作業部会を設置するようです。 G20財務相会議:開幕 食料高騰、作業部会設置 投機資金の流れ分析 http://mainichi.jp/select/biz/news/20110219dde001020040000c.html…

食料問題がG20の主要議題に

いよいよ食料高騰問題が金融サミットと呼ばれるG20の主要話題になるようです。 G20:食料問題が主要議題に 財務相会議18日開幕 毎日jp http://mainichi.jp/select/world/news/20110216k0000m020091000c.html 18日に開幕する主要20カ国・地域(G…

「再生可能エネルギー導入ポテンシャルマップ」が面白い

再生可能エネルギーのポテンシャルを地図上に表示できたら面白いですよね。 なんと環境省がそれを Google Earth でやってくれました。 再生可能エネルギー導入ポテンシャルマップ(平成21年度) http://www.env.go.jp/earth/ondanka/rep/index.html コレ、自…

インドとのEPAはいい感じだと思う

日本とインドとのEPAがいい感じで締結されましたね。 日印、関税94%10年以内に撤廃 EPA夏にも発効 日本経済新聞 日本とインドの両政府は16日、経済連携協定(EPA)に署名した。両国の貿易総額の94%分の品目の関税を10年以内に撤廃するほか、日本…

エタノール用GMトウモロコシと食用トウモロコシが混合の恐れ

また農業情報研究所さんに面白い記事がありました。 米国 燃料エタノール用GMトウモロコシを承認 混入恐れる食品企業や消費団体が猛反対 http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/gmo/news/11021301.htm 下記にポイントをまとめておきます。 ■米国農務省がバイオ…

「日本農業技術検定」なんてあるんだ

全国農業会議所が「日本農業技術検定」なんてものをつくっていたのですね。 日本農業技術検定とは http://www.nca.or.jp/Be-farmer/kentei/outline.php 日本農業技術検定は、農業を学ぶ学生や、農業を仕事にしたい人のための検定です。 農業高校、農業大学校…

「全貌ウィキリークス」が面白い

「全貌ウィキリークス」が面白い。 というかWikiLeaksが面白すぎる。 全貌ウィキリークス作者: マルセル・ローゼンバッハ,ホルガー・シュタルク,赤坂桃子,猪股和夫,福原美穂子出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2011/02/10メディア: 単行本(ソフトカバー)…

食料高騰対策でG20が農業大臣会合開催へ

6月にフランスで行われるG20の農業大臣会合は注目ですね。 議題が国際的な食料価格の高騰への対策とのことです。 G20、食料高騰対策に本腰 6月に初の農相会合 http://www.asahi.com/business/update/0208/TKY201102080565.html 国際的な食料価格の高…

韓国大統領、食料危機で官民合同タスクフォースを提案

農業情報研究所によると、韓国の食料品価格が前年比10-15%で上昇しているとのこと。自由貿易協定推進によって国内農業が衰退、穀物国際価格の急騰が直撃していることが原因としている。 そんな状況のなか韓国の李明博大統領は7日、食料の安定供給のため政…

「中国の胃袋を誰が満たすのか」問題が始動か

久しぶりに農業情報研究所さんのサイトを覗いたらやっぱり面白いネタがありました。中国が日本に次ぐ世界第二のトウモロコシ輸入国になるかも、というお話です。 中国が日本に次ぐ世界第二のトウモロコシ輸入国に? 農業情報研究所 http://www.juno.dti.ne.j…

「新エネルギーWEEK」開催!! 東京ビッグサイト 2011/03/02-04

あのリード エグジビション ジャパン株式会社(リード社)がついに新エネでイベント開催です。私、好きなんですよねリード社。 新エネルギーWEEK 東京ビッグサイト 2011/03/02-4 http://www.pvexpo.jp/jrew/ ■開催するEXPO 第1回 国際スマートグリッドEXPO …

群馬県前橋市が小水力発電講座を開催 2/12 2/26

オーランチオキトリウムの出現で藻の利用は注目を集めているのに、日本における新エネルギーの本命と言われた!? 小水力利用の話が少なくなっているように感じます。2009年、麻生総理の時代に太陽光と同格になったはずなのに、雑誌や新エネの本を読んでも小水…

アメリカがTPPに参加する目的は雇用確保

オバマ大統領は一般教書演説(2011年)でTPPに触れている。 2014年までに輸出を倍増する目標を設定する。最近、米国人の雇用25万人以上を支える合意をインド、中国と締結した。先月には、少なくとも7万人の雇用を支える韓国との(自由貿易)協定を…

エジプトの平均年齢は24歳、チュニジアは30歳

チュニジアとエジプトの反政府運動の背景にはやはり人口動態があるのかもしれないという話をtwitterで教えていただきました。ありがとうございます、小早川タクミさん(http://twitter.com/takumi_kb)。 反政府運動が続くエジプトの人口は7800万人、その平…

今後、国家は雇用確保競争に走らざるを得ない

オバマ米国大統領の2011年の一般教書演説について注目すべき点に雇用問題がある。まずオバマ大統領が一般教書演説で「雇用」に触れた個所をリストしてみる。 現時点での問題は、誰が次の選挙で当選するかではなく、新たな雇用と産業がこの国に定着するか、他…

ビルゲイツさんが原子力発電所でベンチャーをしていた

ビルゲイツさんが原発でベンチャーしていることをtwitterで教えてもらいました。ありがとうございます「kawashima takeshi」さん。 kawashima takeshi http://twitter.com/mougennsya 投資が集まりつつある新エネルギーやスマートグリッドではなく原発でベン…

オバマ米国大統領 「技術革新に積極的投資」

オバマ米国大統領の2011年の一般教書演説について注目すべきは技術革新についてだろう。 オバマ大統領は生物医学分野の研究、情報関連技術、特にクリーンエネルギー関連技術に投資すると宣言した。また、石油企業への予算を廃止し、2035年までに米国の電力の…