エネルギー自給率

「オーランチオキトリウム」筑波大・東北大・仙台市が事業化へ

「オーランチオキトリウム」事業化の話がついにきましたね。 新エネルギー:被災地から 藻類から石油成分、筑波・東北大と仙台市が事業化へ http://mainichi.jp/select/science/news/20110903dde041040018000c.html 仙台市と筑波大、東北大は今秋から、藻類…

「オーランチオキトリウム」関連記事数の推移をまとめてみた

前回は「小水力発電」関連記事数の推移をまとめてみましたので、ついでに今回は「オーランチオキトリウム」の関連記事の推移をまとめてみたいと思います。 「オーランチオキトリウム」関連記事数の推移 日経テレコンに収載されている記事のうち、「オーラン…

「エネルギー計画白紙に」首相表明 原発政策見直しへ

福島第1原発事故を受け管総理は昨日、昨年まとめたこれまでのエネルギー政策を白紙とすることを表明した。昨年のエネルギー政策では、原発の発電比率を2009年の30%から2030年には50%とする目標だった。 おそらく原子力発電所を受け入れる自治体はないため…

「オーランチオキトリウム」での検索訪問数が1万を超す

東日本大震災以前より「オーランチオキトリウム」への注目は高まっていたが、原子力発電所事故を受けてまた一段と注目が高まっているようだ。 2011年の当ブログのアクセスログ分析結果を確認したところ、GoogleやYahooなどの検索エンジンでキーワード「オー…

「国際再生可能エネルギー機関」(IRENA)とは

今後注目されるかもしれない「国際再生可能エネルギー機関」とは何でしょうか。少し調べてみましょう。 国際再生可能エネルギー機関(International Renewable Energy Agency、略称IRENA) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%86%8D%E7%94%…

「エネルギー安全保障」(外務省)

外務省が「エネルギー安全保障」というホームページを立ち上げていました。日本国の弱点のひとつにエネルギー自給率の低さがあります。戦時中は当然として、平時の国家運営でも忘れることは許されない視点ですね。 エネルギー安全保障 外務省 http://www.mof…

渡邉信筑波大教授、オーランチオキトリウムをアツく語る!

オーランチオキトリウムについて渡邉信筑波大教授が30分間、アツ〜く語っています。 渡邉信筑波大教授、オーランチオキトリウムを語る。からの情報アップデートはあとでやります。今回の見どころは、渡邉教授の藻類産業立ち上げへの情熱だと思いますので皆様…

「新エネルギーWEEK」開催!! 東京ビッグサイト 2011/03/02-04

あのリード エグジビション ジャパン株式会社(リード社)がついに新エネでイベント開催です。私、好きなんですよねリード社。 新エネルギーWEEK 東京ビッグサイト 2011/03/02-4 http://www.pvexpo.jp/jrew/ ■開催するEXPO 第1回 国際スマートグリッドEXPO …

ビルゲイツさんが原子力発電所でベンチャーをしていた

ビルゲイツさんが原発でベンチャーしていることをtwitterで教えてもらいました。ありがとうございます「kawashima takeshi」さん。 kawashima takeshi http://twitter.com/mougennsya 投資が集まりつつある新エネルギーやスマートグリッドではなく原発でベン…

オーランチオキトリウムへの投資について

オーランチオキトリウムの実用化について渡邉信筑波大教授は、オーランチオキトリウムによるオイル生産の実用化は10年後(2021年)を目標とし、まずはプラントレベルでの実験が必要なため国家レベルの投資が求められるとしている。 渡邉信筑波大教授、オーラ…

渡邉信筑波大教授、オーランチオキトリウムを語る。

すごいですね〜 「オーランチオキトリウム」での1日の訪問数が600を超えてきました。もちろんこの傾向は当ブログだけではないと思われ … 藻類がこんなに注目を集めたのは本邦初ではなかろうか。 さて昨日は、渡邉信筑波大教授が「ボトリオコッカス」につい…

オーランチオキトリウムについて

うわー、「オーランチオキトリウム」という検索ワードでの 1日の訪問数が100件を超えてきました。 とりあえず「オーランチオキトリウム」を発見したチームの1員である 筑波大の渡邉信教授のお話のポイントを書きおこしておきますね。 これは「オーランチオ…

オーランチオキトリウムで何かありましたか?

「オーランチオキトリウム」という検索ワードで1日に70件程度、 当ブログに訪問があるのですが何かありましたか? 「オーランチオキトリウム」がテレビで放映されたとか。 昨日までは1、2件だったのに。 当ブログは「オーランチオキトリウム」についての…

「オーランチオキトリウム」だと … 黙ってられるか!

前回の当ブログ更新が2009/09/29で、今日が2011/01/14だから約1年4ヶ月ぶりの更新ってことになりますか。 それもこれも「オーランチオキトリウム」発見のニュースが頭から離れないためです。 生産能力10倍 「石油」つくる藻類、日本で有望株発見 http://…

スマートグリッドをフューチャリスト的に語る

インターネットは文化・文明に影響を与えました。同様にマイクログリッド(スマートグリッド)が文化・文明に対し、どの様な影響を与えうるのかも興味深いところです。 というわけで少し考えて見ましょう。 現段階では、スマートグリッドが文化・文明に対し…

10離島でのスマートグリッド実証実験 ちょっと残念

既報の通り経済産業省は、離島におけるマイクログリッド(スマートグリッド)実証実験の補助事業者公募について、九州電力と沖縄電力が採択されたことを明らかにした。 10離島で太陽光発電のための次世代送配電ネットワークの実証試験開始〜離島における「…

「太陽光発電+SmartMeter+Hohm」はワンストップサービスで

Microsoftのエネルギーマネジメントツールである「Hohm」が公開された、とのこと。 Hohm公開 makeEMS http://d.hatena.ne.jp/makeEMS/20090708/p1 “エネルギーマネジメントツール”は今後、「Hohm」を中心として急速に発展するだろう。早い段階で日本のカスタマイ…

環境系の人が語るスマートグリッドってよく分からない

自給自足と地産池消 「自給自足」と「地産池消」は意味が違うと思うのですが、同じ意味で使われる場合が多いようですね。ちなみに私は、「食糧とエネルギーの地産地消」は賛成だけれど、「食糧とエネルギーの自給自足」には反対です。 私の「自給自足」と「…

海からウラン

原発の弱点は、燃料が枯渇性資源である点です。つまりピーク・ウランが起きてしまうのが根本的な問題点というわけですね。 ↑↑という結論を個人的に出していたため、50年後の原発はさびしい状況にあるだろうと思っていたのですが、逆転ホームランが出そうです…

6月20日のNHKスペシャルを観ました

NHKの「日本の、これから「環境と景気」」を観ました。 6月20日のNHKスペシャルは必見? http://d.hatena.ne.jp/Farmers_Energy/20090619/p1 番組では視聴者が新エネルギー導入支持派と反対派に分かれて議論をしていましたが、支持派が“正義は我にあり”…

原油値上がり「夏までに100ドル越え」 石油連盟会長

原油、また上がりそうですね。 原油値上がり「夏までに100ドル越え」 石油連盟会長 http://www.asahi.com/business/update/0619/TKY200906180452.html 石油元売りの業界団体である石油連盟の天坊昭彦会長(出光興産社長)は18日、国際指標となる米国産…

「(小水力は)極めて大きな意味を持つ」 麻生総理

6月10日の「麻生内閣総理大臣記者会見」は必読なわけだけれども、もう読みました? 麻生内閣総理大臣記者会見 http://www.kantei.go.jp/jp/asospeech/2009/06/10kaiken.html とりあえず「温室効果ガス」とか「気候変動問題」の話題はパスするとして、注目し…

Smart Grid 関連の記事が多すぎる

Google News で「スマートグリッド」をキーワード登録している。便利なことに「Smart Grid」にも反応するのだが、ここ最近では毎日20本近くの記事がヒットしてしまい読みきれない。 日本では自動車や家電メーカーが「Smart Grid」への投資を発表しつつある。…

「ガソリン高騰、悪夢再来か」

「石油・石油人」さんで「ガソリン高騰、悪夢再来か」というエントリーがアップされました。 「ガソリン高騰、悪夢再来か」 石油・石油人 http://petro.mo-blog.jp/nen/2009/06/post_53c2.html 中東情勢に詳しいジャーナリストの最首公司氏が言う。「最大の…

新エネはまず離島から

新エネ+マイクログリッドの導入はまず離島からとなりそう。 エネ庁、離島への新エネ導入策検討−月内にも初会合 http://www.shimbun.denki.or.jp/backnum/news/20090417.html 経済産業省・資源エネルギー庁は、離島での新エネルギー導入支援策の検討に着手す…

スマートグリッドのニーズは

「効エネルギー」日記さんで、日本国内には「スマートグリッドに対するニーズがない」とするエントリーが上がりました。 スマートグリッド 「効エネルギー」日記 http://d.hatena.ne.jp/YSER/20090413/1239609559 米国の送配電系統が信頼性に欠けることはよ…

「スマートグリッド」 日米で共同研究

「スマートグリッド」を日米で共同研究ですか。 次世代送電網「スマートグリッド」 日米で共同研究 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090410AT2G0900S10042009.html 日米の官民が組み、地球温暖化対策などで注目される次世代送電網「スマートグリッド…

CleanTech への投資

「IRIS.COM」さんが、米国における新エネ系ベンチャーへの投資状況について調べはじめている。 cleantech情報収集1 IRIS.COM http://d.hatena.ne.jp/IRIS123/20090403/1238783981 シリコンバレーの現地で働いている方何名からもうかがったのですが、昨年度…

「自然エネルギー導入のための3つの大切なこと」について

「やるぞ!日本!Yes100円!宣言」の活動レポートに下記がエントリーされました。 自然エネルギー導入のための3つの大切なことと、エネルギー法案の仕組 やるぞ!日本!Yes100円!宣言 http://yaruzo.weblogs.jp/report/2009/04/post-efbc.html とても面白…

「エネルギー法案の仕組」について

「自然エネルギー導入のための3つの大切なこと」についての続きです。 自然エネルギー導入のための3つの大切なことと、エネルギー法案の仕組 やるぞ!日本!Yes100円!宣言 http://yaruzo.weblogs.jp/report/2009/04/post-efbc.html 上記エントリーに書か…