その他

「農業とエネルギー」更新終了のお知らせ

2007年09月に開始いたしました当ブログの更新を終了いたします。 おかげさまで現在でも1日200-1000程度のアクセスをいただいており、当ブログのテーマは旬を迎えつつあるのだろうと思います。本来であれば各テーマをどんどん掘り下げてゆくべき状況なのです…

「ウィキリークス アサンジの戦争」を購入

「全貌ウィキリークス」が面白いのでブログなどで他人の感想をチェックしていたところ、同時期に「ウィキリークス アサンジの戦争」という本も発売されていることを知りました。 そこで「アサンジの戦争も読むか」とtwitterにつぶやいたところ版元である講談…

ネットと国家が緊張関係に

ネットと国家が緊張関係に陥りつつあるようです。 Googleと中国、ウィキリークスとアメリカ、フェイスブックと中東諸国。これまで国家は情報を独占することで権力を保持してきましたが、ネットが進展し情報共有が進むことにより、既存の権力基盤が崩れつつあ…

「日本農業技術検定」なんてあるんだ

全国農業会議所が「日本農業技術検定」なんてものをつくっていたのですね。 日本農業技術検定とは http://www.nca.or.jp/Be-farmer/kentei/outline.php 日本農業技術検定は、農業を学ぶ学生や、農業を仕事にしたい人のための検定です。 農業高校、農業大学校…

「全貌ウィキリークス」が面白い

「全貌ウィキリークス」が面白い。 というかWikiLeaksが面白すぎる。 全貌ウィキリークス作者: マルセル・ローゼンバッハ,ホルガー・シュタルク,赤坂桃子,猪股和夫,福原美穂子出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2011/02/10メディア: 単行本(ソフトカバー)…

「農業とITを考える」に参加

「農業とITを考える」と題する昼食会に参加した。 演者は株式会社とれいすの春山社長。 株式会社とれいす http://www.trace.co.jp/ 農家の活動を「資材」「生産」「販売」「経営」の4つのフェーズに分けるとするならば、「とれいす」社は「販売」と「生産」…

自由貿易と地産池消はどっちも大事

今後は「自由貿易と地産池消を促進する」ことが政治の重要な課題として世界的にクローズアップされるのではないか。 WTO(世界貿易機関)の重要性は理解する。しかし、自由貿易促進だけでは貧富の差の拡大が止められない。一方、地産池消は世界的な経済の…

ネットも残念だけれど化石燃料もまた残念ということで

今世紀のエネルギー問題は「もし化石燃料の産出量が漸減するならば、まずエネルギーの利用効率を上げて、次に原子力や新エネの供給量を増やしましょう」ということが中心的なテーマとなりそうですね。 すでに世界は化石燃料が漸減するという前提で動き始めて…

完全失業率が上がってる

完全失業率が上がってますね。 労働力調査(基本集計) 平成21年5月分結果の概要 統計局 http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/index.htm (主な産業別就業者数及び1年間の増減数) 製造業・・・・・・・・・・ 1078万人と,88万人減少 建設業・…

いいね! ハイブリッド・ダンプ

いいじゃないか、ハイブリッド・ダンプ。 乗りたい、乗りたいぞ。 ハイブリッド・ダンプ http://www.tomoedenki.co.jp/products/industrial/C07.html 従来のディーゼルエンジンの能力を超えた力強い加速と優れた登坂性能を発揮 「優れた登坂性能」ってそそら…

いいね! ハイブリッド・ユンボ

ハイブリッド車がブレイクしているんだから、電動トラクター、電動コンバイン、電動田植機も早めに造って欲しい。 ハイブリッド・ユンボでさえ商品として成立するのだから、電動農機具もそろそろ造っていいでしょ。 ハイブリッド・ユンボ http://www.rental.…

電気自動車は低価格の波が急にくるのでは

パソコンが普及したときは、ガレージでパソコンを組み立てるような新興のパソコン屋さんが老舗の計算機屋さんをだいぶ駆逐しましたよね。 おそらく今後普及するであろう電気自動車でも、規格が統一された暁には、パソコンと同じことが起こるのではないでしょ…

6月20日のNHKスペシャルは必見?

「しなやかな技術研究会」さんでこんな告知がありました。 6/20(明日)午後9:00- NHKスペシャル 日本の、これから「環境と景気」 しなやかな技術研究会 http://greenpost.way-nifty.com/sinaken/2009/06/620900--nhk-6e4.html 「環境と景気」ってもはや世界…

北朝鮮関連の報道を縮小してほしい

北朝鮮関連の報道を縮小してほしい。 北朝鮮の基本戦略は「関心を集めること」なのでは? その対処はスルーの方向が正解じゃないの? 北朝鮮というか半島って大国に囲まれちゃって歴史的にも悲哀に満ちているからそこの住民ってちょっとヒネクレたところがあ…

林を大事にした理由

畑を20年間ほったらかすと林になるわけだが、義父によるとそんな林も昔は大事に扱ったとのこと。なぜならば林は、建材と燃料の貴重な供給源だったからだ。 畑を20年間ほったらかすと林になる http://d.hatena.ne.jp/Farmers_Energy/20090605/p1 鉄や石油が気…

家庭用照明の革命を望む

家庭用照明って、頭上に蛍光灯を照らすのが基本みたいに思われているが、私はコレ大嫌い。人間は、太陽の位置や光量で、朝、昼、夕、晩を感じる生き物だそうで、頭上で蛍光灯をつけられちゃうと太陽が高い位置で元気よく照っていることと同じだから、頭が昼…

「スマートグリッド」を肯定的に感じる理由

「インターネット」の存在を知ったのはたしか Windows3.1がリリースされた翌年くらいだったと思う。ほぼ無料で瞬時にアメリカのサーバーからデータをダウンロードできることを知り「コレは世界を変えるぞ!」という衝撃を受けた。 プロバイダはたしかBEKKOAM…

地球環境イニシアティブのシンポジウムに参加 4

「地球環境イニシアティブのシンポジウムに参加 3」の続き。 制度改革に関する社会運動について 制度改革について社会的な運動を起こすことは難しい。それは制度改革によってデメリットを受ける者は否定的な意思をはっきりと表明するが、メリットを受ける者…

“エコ”ビジネスとか

“地球にやさしい”という言葉もキライだが、“エコ”ビジネスの多くもキライである(なかには好きなものもある)。 暑苦しい男たちの環境事業 切込隊長 http://kirik.tea-nifty.com/diary/2009/04/post-9574.html コレ↑同感。 日本は光を取り戻せるか 太陽光発…

地球環境イニシアティブのシンポジウムに参加 3

「地球環境イニシアティブのシンポジウムに参加 2」の続き。 環境運動について 私は、環境運動の多くに違和感をもっている。“地球にやさしい”という言葉はキライだ。 環境運動の多くは、環境が悪化して困るのは人間であって地球ではない、というあたり前の…

地球環境イニシアティブのシンポジウムに参加 2

「地球環境イニシアティブのシンポジウムに参加 1」の続き。 「固定価格買取制度」で太陽光発電のみを推進する理由 そもそも「固定価格買取制度」で発電原価の高い太陽光発電のみを推進するのはなぜだろう? 1kWhの発電原価と燃料費割合は下記の通り。 □電…

地球環境イニシアティブのシンポジウムに参加 1

今日はサッカー日本代表監督である岡田武史氏が発起人代表を勤める「地球環境イニシアティブ」が主催するシンポジウムに参加した。以下は参加しながら考えたことである。 *地球環境イニシアティブ(GEIN)シンポジウム* http://yaruzo.weblogs.jp/repo…

一般を対象としたエネルギー関連メディアが欲しい

そろそろ一般を対象としたエネルギー関連メディアが欲しい。すでに農業系メディアは元気がいいみたいだし、エネルギー系メディアもそろそろキテもいいと思うのだけれど。 おおげさに言うのならば、今世紀の重要なテーマのひとつとして「食糧とエネルギーの地…

「日本の農業のミライ」農業2.0 を読んで

いつも読んでいる 農業2.0さん で「日本の農業のミライ」というエントリーが上がりました。現在考えられる3年後の日本の農業の姿が良くまとまっており参考になります。 「日本の農業のミライ」 農業2.0 http://agriculture.iza.ne.jp/blog/entry/975940/ こ…

環境派はMac派・iPhone派が多い?

環境派とMac派・iPhone派は地続きのような気がする。 [環境]シリコンバレー渡航メモ・その2 TAKUYA’s FLIGHT RECORDER http://d.hatena.ne.jp/takuya-itoh/20090324/p1 それにしても、今日の会場はMac派・iPhone派が多くて驚きました。そういう方々が、「環…

都市と地方

都市は、資本主義のもと貨幣の運動効率を高めるために効率化を進め、活発な貨幣の運動により余剰価値を生む場となるべきだ。そして都市は、貨幣の運動のために人間と食糧とエネルギーを消費する“消費の場”となるだろう。 都市が消費する人間と食糧とエネルギ…

「資本主義」の対抗軸は

「中央郵便局再開発計画」は再開発すべきである。東京駅前という最高の立地に旧世代の建物を置くのは貨幣の運動効率が悪いからだ。 資本主義が世界を覆っている現在では、都市部は貨幣の運動効率を上げるべく再開発を積極的に行うべきだと思う。資本主義の下…

「農本主義」とか「資本主義」とか

「農本主義」という主義があるらしい。昔から。 重農主義(農本主義) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E8%BE%B2%E4%B8%BB%E7%BE%A9 「農本主義」とは、富の源泉は土地が生み出す農産物にあり、健康な人間は農地を耕すべきだ、というたいへん潔い主…

農業者の年齢構成と耕作破棄地

農業者の年齢構成と耕作破棄地の話をまとめておこう。 まず以下の表を見て、20年後の農業を想像して欲しい。 農業者の高齢化−年齢別農業従事者数(2005年) 本川 裕 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0530.html 「農業が主」で働いている農業者の多くがこの20…

貧困への注目と高齢者

「2008/09-2009/02 貧困への注目と農業」の続きです。 高齢者からお金を奪う詐欺や事業が社会問題化している。代表的な例としては「振り込め詐欺」や「悪質な介護つき住宅」などがある。 これらは日本の人口構成(「日本人はどこまで減るか」に詳しい)を背…