その他

貧困への注目と農業

「農業とエネルギー」の更新をサボっていた2008年9月から2009年2月の間に変わったことのひとつに「貧困への注目」がある。 世界的な金融危機が進行している現在、現役世代の多くが貧困層への転落について考えたことがあるのではないだろうか。「ルポ 貧困…

農業への注目について

「農業とエネルギー」の更新をサボっていた2008年9月から2009年2月の間に変わったことといえば「農業への注目」もあります。 失業率が高まり雇用問題が深刻化するにつれて、失業者を吸収すべきは農業であるという形での注目が集まりました。ひどい例で行く…

飲みすぎたので復活 (^^;ゞ

半年ぶりのエントリーですね やっと新年会もひと段落 小遣いも使い果たしたので ぼちぼちブログを再開しようかと思います 前回のエントリーは 2008年09月22日 藻からジェット燃料ができた (’-’*) でしたか … 思えばその後は激動でした まずはこの間の事態を…

稲刈り終わりました O(≧▽≦)O

稲刈り終了!! 新米の味は格別ですね。 というわけでブログ再開と思ったら、世界はすごいことになってました。 リーマンブラザーズが破綻する一方で原油先物が100ドル割ってます。 一連のアメリカ金融界の混乱については日本への影響は限定的と考えられてい…

「都市と農村の協働の推進に関する研究会」農水省

「都市と農山村の共生・対流」の実現を目指し、行政、学者といった専門家以外にもNPO、ジャーナリスト、市長などが参加して真面目に議論している「都市と農村の協働の推進に関する研究会」の議事録が面白い。 都市と農村の協働の推進に関する研究会 農林…

ブログランキング

「ブログランキング」に参加してみた。 でもカテゴリに「農業」がなさそう。 どうせ農業なんてさ … そんなもんだよな(泣) まぁ気が向いたら右上の↓ってのをクリックしてみてください ■人気ブログランキング!■

641PV … ありがとう

「農業とエネルギー」の1日のPVはたいてい100前後、ユニークユーザーは50くらいのものである。それが6月16日に突然、641PV(232UU)となったので驚いた。 「農業とエネルギー」なんてテーマは基本的に地味である。しかも私はこの道のプロではないので小難…

坂の下の沼

「坂の上の雲」が見えていた時代、この様な事件はあったのだろうか。昨日よりも今日、今日よりも明日、時間が経つ程に良い日々が訪れると信じられるなら、たとえ貧しくとも幸福である。 いまは“坂の下の沼”が見えている。 いま、日本人に見えているのは沼に…

食糧は金を出しても買えなくなる?

世界の反対側からエネルギーや食料を輸送してもソロバンが合うような自由貿易がどこまで続くかは疑問だし、餓死する国民がいるような国から食糧を金で買い叩くのは寝覚めの悪い行為でもあるので、ある程度自国の食料自給率は上げといた方がよいと私は思う。 …

農家と食料自給率

私にとって「食」は人生の楽しみのひとつである。そして「食」とは地のものを食べることが基本だと考えている。さらに農家は、田畑を維持し、地域社会を支え、国民に食料を供給することで国に貢献している存在だと思っている。 しかし日本の食料自給率は低く…

食燃自給率の低さこそが日本のリスク

「食料自給率×エネルギー自給率」を「食燃自給率」と呼ぶこととして、日本の食燃自給率は1.6%である。日本のエネルギーの自給率は4%、食料の自給率は39%であるため、それを掛け合わせると1.6%にしかならないのだ。 食燃自給率=食料自給率×エネ…

新年あけましておめでとうございます

今年はもう少しインテリジェンスが感じられる文を書けるようになりたいですね。2007年後半に手嶋龍一氏と佐藤優氏の著作を多く読んでいたため「インテリジェンス」にヤラレております。もちろん私などがインテリジェンスを振りかざすとミットモナイことにな…

本年はありがとうございました

「食料とエネルギーの地産地消」をテーマに2007年9月22日からエントリーを開始した当ブログも年を越すことになりそうです。このテーマを扱って感じることは、グローバル化と地産地消は表裏一体であるということです。 これまで地産地消は、グローバル化が進…

1ヶ月が経ちました

「農業とエネルギー」も本格稼動から1ヶ月が経ちました。その間、3100impものアクセスをいただき、その多さに少し驚いています。 訪問者の85%が検索エンジンから訪れており、「バイオエタノール」や「バイオマス」というキーワードがヒットしたようです。 …

「ピークオイル問題は2010年頃にやってくる?

本当に「ピークオイル」はあるのでしょうか? 「ピークオイル」が来るとすれば、それはいつ頃なのでしょうか? 地球温暖化/人類滅亡のシナリオは回避できるか (扶桑社新書) 石油が問題になる時点というのは、需要が伸びているのに、供給できなくなる時点です…

新エネルギー世界展

「新エネルギー世界展」が2007/10/12まで幕張メッセで開かれていたらしい。 恥ずかしながら全然知りませんでした … 行きたかったのに … 来年は必ず見に行こう。 それにしても「新エネルギー世界展」は公式ホームページもなさそうだし もっと告知・広告した方…