農家と食料自給率


 私にとって「食」は人生の楽しみのひとつである。そして「食」とは地のものを食べることが基本だと考えている。さらに農家は、田畑を維持し、地域社会を支え、国民に食料を供給することで国に貢献している存在だと思っている。


 しかし日本の食料自給率は低くても問題がないという意見が多いようだ。日本で農産物を作るのは効率が悪く高いので、外国から安いものを輸入した方が効率的だということである。


 消費者にとって農家とは、より安く良い食料の供給者であればよく、それは同国に存在しなくても構わないと考えられている。この様な状況の中で日本で農家が存続するためには、市場における価値を生み出して収益につなげなければならず、他との差異性こそが必要となるのだろう。


 食料自給率にはカロリーベースと金額ベースがある。今後、農家は金額ベースのみこだわって行けばよいのだろう。しかし、それで日本はよいのだろうか?


 ま、いいか。とりあえず我が家は食べられるようにしておこう。