食糧自給率

食燃自給率の低さこそが日本のリスク

「食料自給率×エネルギー自給率」を「食燃自給率」と呼ぶこととして、日本の食燃自給率は1.6%である。日本のエネルギーの自給率は4%、食料の自給率は39%であるため、それを掛け合わせると1.6%にしかならないのだ。 食燃自給率=食料自給率×エネ…

食燃自給率=食料自給率×エネルギー自給率

Dr. Kさんとの会話でふと浮かんだ「エネルギー自給率×食料自給率」というコンセプトは「食料とエネルギーの地産地消」を図る上での指標になるかもしれませんね。 ピークオイルがもたらす問題 食糧 (4) 飢餓人口と肥満人口 Dr. K ピークオイル考 http://amebl…

大豆調達は国内シフトへ

大豆製品加工業者が大豆の調達を国内にシフトし始めているとのこと。大豆の国際価格が高騰している状況において原料を安定確保するためには国内の大豆生産者と直接契約するのが一番良いということである。 この様な動きがでてくれば徐々に食料自給率は上がる…

レンゲソウで省エネ稲作

原油価格が高騰している。原油価格はこのまま高止まりするだろうと専門家はみているようだ。現代農業は石油等のエネルギーを多く使用する。もし原油価格が高止まりするならば、農業の省エネ化を実現しなければ農家の存続は難しいだろう。 一方、化成肥料を購…

ライスショック

NHKスペシャルの「ライスショック」第一回を見ました。 以下はそのメモと感想です。 ■メモ 国内の外食産業は価格競争に落ちっており、価格が第一、安心安全は第二という優先順位になっているのが現状。また日本人一人当たりの米消費量は、昭和37年は約120kg…