TPP関連資料を農林中金総合研究所が公開

 農林中金総合研究所がGoogle Adwordsに広告を出していた。

TPP関連レポート(全文掲載)
TPP、FTAEPAWTOなど、農業分野
農林中金総合研究所
www.nochuri.co.jp/


 盛り上がってきたなぁ。
 で、さっそく見てみた。


  TPP等の関連レポート一覧
  農林中金総合研究所
  http://www.nochuri.co.jp/topics/01tpp.html


 TPPだけでなくて2000年以降の農業の国際通商交渉のレポートがいっぱい読める。
 農業の立場を知るならばよい資料となるのでは?


 その中に下のレポートがあり、気になる個所があった。


  日本農業の視点から「TPP」はどう捉えられるのか
  http://www.nochuri.co.jp/report/pdf/nri1101ki1.pdf

2 “FTAAP”を目指し、“P4協定”から

第一に、「米国」を含む9か国による新たな協定作りの“交渉”が昨年(2010年3月)から実施されているところであるが、その大本=土台になっているのは、2006年5月に発効したニュージーランドシンガポール、チリ、ブルネイの4か国によるTPP(P4)協定環太平洋戦略的経済連携協定, Trans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement)である。“農業国”のニュージーランドと“農業のない”通商国家のシンガポールはともに500万人に満たない小規模な人口の国であり、ブルネイにいたっては主に石油と天然ガスの輸出に依存する人口50万人の小都市国家である。このP4協定の著しい特徴は、原則として“除外品”(重要品目)を設けずに「食料農産物」を含むすべての品目を対象とするごく短期間(即時あるいは10年以内)での“関税撤廃”にあるが、そうした点もこのようなメンバー国の特質=性格に強く規定されてのことといってよいであろう


 「P4協定」はTPP立ち上げ4か国が結んだ協定のことなのですね、なるほど。


 で、その特徴が“除外品”(重要品目)を設けずに「食料農産物」を含むすべての品目について即時あるいは10年以内での“関税撤廃”を求めている点なのですね。

 上記のP4諸国に新しく「米国」等を加えた9か国が推し進めている、新TPP(前記の“環太平洋パートナーシップ”)協定をめぐる“交渉”は、こうした特質のP4協定の“拡大版”というべき性格のものであり、ゆくゆくはAPEC自由貿易協定たる「FTAAP」をもそうしたものとして実現を図る、経過的ではあるが重大なワンステップにほかならない


 現在行われている新TPPの交渉ではP4協定を引き継いでるみたいなのですが、私は現在行われている新TPPの交渉の内容が知りたいんですよね〜


 関心は高まっているのだから、ここは報道の仕事じゃないのかな?




■関連記事