震災前、「原子力発電所」をどう考えてきたか 1


 さて、本日から「原子力発電所」に対する自分の考え方を整理して行こうと思います。なぜ自分の考え方を整理すのかは「原子力発電所」に対する自分の考え方を整理しておきたい」をご覧ください。


震災前、「原子力発電所」をどう考えてきたか

 当ブログで「原発」に関して初めてエントリーしたのは、2007年10月に中部電力浜岡原子力発電所の運転差し止めの要求が認められなかったことに対する次のエントリーでした。



2007-10-28 原子力発電所が安全ならば都市に作るべき
http://d.hatena.ne.jp/Farmers_Energy/20071028/p1

 地元住民らによる中部電力浜岡原子力発電所の運転差し止めの要求は認められませんでした。

 地震が起こる確立が高いとされている地域で原子力発電所を運営してゆくことは、安全性はもちろん経済性の面でも疑問です。

 7月の新潟県中越沖地震で被災した柏崎刈羽原子力発電所の復旧はいつになるのでしょうか。復旧までの機会損失と、復旧にかかるコストは如何ほどなのでしょう。地震大国である日本にとって、原発は本当に経済的なのでしょうか?

 もし仮に、安全性にも経済性にも問題がないのであれば、今のように地方ではなく都市のど真ん中に原子力発電所を作るべきです。需要地域に供給施設を設ける方が送電コストが少なくなるので経済的です。なにしろ安全性に問題がないわけですから、なんら問題はありません。

 なぜその様な事が議論さえ行われないのか。都市で消費するエネルギーを生むために、信用のない原子力発電所を地方に押し付ける、それは都市のエゴではないのかと感じざるを得ません。


 今読むと直情的なエントリーで恥ずかしいですね。ただし、「地震大国である日本にとって、原発は本当に経済的なのでしょうか?」という論点と「都市で消費するエネルギーを生むために、信用のない原子力発電所を地方に押し付ける、それは都市のエゴではないのかと感じざるを得ません。」という視点を持っていたことがせめてもの救いでしょうか。


 この論点、視点は今回の福島第一原子力発電所事故により自分の中では強化されたように感じています。




■関連記事